top of page

よくあるご質問

  • 少部数で、ISBNコードを取得して本に入れることはできますか?
    書店流通をしなくてもISBNコードを発行できます。本の発行部数も関係なく30冊の本でもOKです。費用は5,500円(税込)となります。
  • ページの構成をこちらで指定したものにできますか?
    はい。原稿にページの割り振りが分かるよう書き加えてお送りください。 また細かい調整は初校、あるいはその後の再校にてご確認してご指示ください。
  • 原稿は原本でよろしいでしょうか?
    原本でも大丈夫ですが、作品は貴重な財産です。原本でご応募いただくより、コピーでお送りいただくことをお勧めしております。
  • 返品は可能ですか?
    注文製造につき、納品後の返品はお受けできません。ただし、不良品につきましては、再印刷させていただきます。
  • 親類や友達など知人へ直接発送できますか?
    はい、できます。ただし別途費用が発生します。
  • 手書きの原稿なのですが、出版できますか?
    もちろんできます。ただしデータ入力費用をいただくかたちとなります。 こちらでお預かりした原稿をデータ入力いたします。およそ1文字につき1.2円とお考えください。 その費用もあわせて見積もりをご提出いたします。
  • 1ページにだいだい何文字ぐらい入りますか?
    本のサイズや文字サイズによって異なりますが、文庫本サイズでは1ページあたりおよそ500文字~800文字程度です。 小説やエッセイだとページあたりの文字量は多く、ビジネス書類だと少なめになりがちです。
  • 印刷する紙は何を使いますか?
    書籍各部で使用する用紙につきましては、本サイト「本の体裁について」に記載しておりますので、こちらをご覧いただけると幸いです。 またご要望にあわせることも可能です。
  • 使ってはいけない画像はありますか?
    使用する画像が、私的利用の範囲を超えて、著作権や肖像権などを侵害している場合は使用することができません。 例えば、他人が撮影した写真、芸能人や有名人の写真、映画のパンフレットや美術品などの写真を許可なく使用することがこれに当たります。他人の著作物であるキャラクター、イラスト、広告、ポスター、絵画作品、印刷物やWEB画像の転用、商標、ロゴなどの画像は使えません。 また卑猥又は暴力的な描写表現と認められる画像はこちらで判断してお断りさせていただくことがあります。
  • まずは何を準備したらいいですか?
    原稿をご用意ください。データでも手書き原稿でもかまいません。 写真やイラストなど入れたい原稿も揃えてください。手書きのメモなどでもかまいません。まったくない、あるいは分からないというお客様にはこちらからご提案させていただきますので、お気軽にお問い合せください。
  • ワードで原稿を書いていますが、レイアウトをきれいにしておく必要がありますか?
    弊社ではお客様がワードで作成されたテキストデータを素材に、いちから本文のレイアウト制作をいたします。よって、あまり体裁的なことは気にしていただかなくて結構ですが、改行位置や一行空け、写真の挿入位置などはお客様が作られたデータを参考にさせていただきますので、ご希望に近い形で作成していただくことをお勧めします。
  • 表紙デザインの希望に沿った形で作っていただくことは可能ですか?
    はい。もちろんご希望に沿う方向で制作させていただきます。
  • 何日くらいで届きますか?
    おおまかな日程としては、お客様が入稿されて納品まで、だいたい2~4カ月ほどです。お客様ごとに原稿の量やページ数、校正の回数などで日程は変わっていきますので、くわしく知りたい方は入稿時にお問い合せください。完成させたい期日が決まっている場合は、あらかじめお知らせいただければ、スケジュールをこちらで作成して進めていきますので、お気軽にご相談ください。
  • 何を使って印刷しますか?
    オフセット大型印刷機とオンデマンド印刷機で印刷しています。 「クニーガ」のサービスをご利用の場合はオンデマンド印刷機での印刷となります。 ※クニーガについて参照
  • 印税が40%というのは、具体的にはどういった計算になりますか?
    実際には印税というかたちでなく、定価×販売数の40%が著者の売上げとなります。 例えば定価1000円で200部を販売した場合の著者の売上げは8万円となります。
  • 直接会わなくても大丈夫ですか?
    打ち合わせご相談等は、メールやお電話でもご利用いただけます。担当者が、できる限りわかりやすく丁寧にお伝えいたします。 また、著者校正は校正刷りを郵送でお送りしてご確認いただくか、インターネットを利用して、パソコン上でご確認いただく形となります。著者校正は通常2回となっております(校正回数の変更は費用がかかる場合がございます)。
  • 使用できる画像のサイズはどのくらいですか?
    基本350dpi以上の画像、それ以下でも使用は可能ですが、画像の粗さが目立つためおすすめできません。 最近のデジカメで撮影された画像は基本的に使用できる範囲だと思われます。
  • 帯の文章は自分で考えますか?
    基本的にはこちらで考えさせていただいております。 帯に載せたい文章などがある場合は、ご注文時にお知らせください。
  • 色調や明るさ等の補正はしてもらえますか?
    はい。写真データの色をパソコン上で専用ソフトを使って調整して、その写真のベストの色、またはお客様の希望に近い色に調整してます。その後レイアウトして、できあがりに近い状態(紙にプリントしたもの)をお客様に郵送いたします。そこで色や明るさレイアウトなど、お客様にまず確認していただきます。 その後納得できる色になるまで調整していきます。
  • デジタル原稿は一太郎のファイルでも良いですか?
    一太郎のファイルを保存する際に、テキスト(txt)ファイルで保存することができると思います。できればそのテキストファイルでのご入稿をお願いいたします。
  • 自分で編集したものを印刷だけしていただくことは可能ですか?
    はい、可能です。ただし編集ソフトがこちらで対応できないものや、画像のサイズなどによっては印刷できない場合もありますので、本サイト「ご入稿について(4.完全データ入稿の場合)」をご覧いただくか、お問い合せいただければと存じます。
  • パソコンでは表示できない漢字の対応は可能ですか?
    はい。可能です。お気軽にお申し付けください。
  • 増刷はできますか?
    はい、できます。 ただし、増刷に関しては、全てお客様の判断と費用によって行っていただきます。 ご依頼により増刷のお見積もりをご提出いたします。
  • 支払いはどうしたらいいですか?
    郵便振込か銀行振込で、分割2回でのお支払いとなります。 お支払いのタイミングにつきましては「ご契約について」をご覧いただけると幸いです。
  • 入稿した原稿、データは返却してもらえますか?
    はい。原稿は納品時に揃えてお返しいたしますが、データをメディア(CD、USB等)で入稿される場合は必ず、データをご自分でコピーして保存しておいてください。
  • 本の価格は自由に決められますか?
    弊社では著者の意向に基づいて価格付けを行っておりますが、ご希望の価格が相場と大きく異なる場合は、価格の変更をお願いする場合があります。
  • イラストや写真を載せることはできますか?
    はい。もちろんできます。 以下おおよそのご目安です。 ・紙で書かれたものの支給であれば取り込み代が一点あたりカラーで約1000円、モノクロで約500円かかります。 ・データでご支給頂ければその分の費用はかかりません。 ・イラストをこちらで作成する場合は別途費用がかかります。 ・本文のカラーページが増えた場合はその分費用が増えます。 ・更にその用紙が通常の本文用紙でなく写真やイラストを掲載するための上質なものを使用した場合、その分増額となります。 詳しくは個々にお伺いしましてお見積もりいたします。その旨、お申し込み時に「特記事項」にお書き添えくださるか、原稿に明記してください。
  • CD-ROM付きの本は作れますか?
    はい、できます。内容をお聞きした上でお見積もりをご提示させていただきます。
  • オンライン入稿は可能ですか?
    無料オンラインストレージサービス「firestorage(ファイアーストレージ)」でのご入稿を受け付けております。2GBまでアップロード可能です。
  • 原稿は何枚くらい必要ですか?
    本になる分量は、小説・ビジネス書などの文字物であれば、400字詰め原稿用紙で200枚以上がひとつの目安となります。上限は特にありません。また、詩集は100篇以上、短歌、俳句、川柳は1ページに1句(首)というレイアウトにした場合、150句(首)以上は必要となってきます。絵本、写真集などは見開きページで15画面以上を目安としてください。
bottom of page